鏝絵について

鏝絵(こてえ)は、漆喰を使って作る浮き彫り細工です。
漆喰は、石灰(せっかい)、牡蠣殻(かきがら)の灰、砂、ふのり(海藻の一種)を混ぜ、麻やワラを臼でついた「すさ」を練り込み粘土状にしたものです。

建物の壁を作る左官職人が鏝で漆喰を盛り上げて作ったので、鏝絵(こてえ)と呼ばれるようになりました。

江戸時代後期後、建物の外面に泥(どろ)を塗って火災を防ぐ土蔵造りの建物が増えました。
鏝絵は、こうした土蔵造りの建物を彩るためにつけられました。

鏝絵の題材は縁起のよい動物や植物、福の神の姿が多く、白・黒一色のほか、さまざまに着色した作品もあります。

111
222
333